乳がん ~完治への道~ (かつらの話)
8/10(水) かつらの話です。なくてはならぬ”癌治療の旅の友”、かつらの話を書きますね。手術後、私の主治医がすすめてくれたのが、『医療用かつら専門/an アン』 さん。抗がん剤投与前の主治医の説明は「必ず脱 […]
江口事務所の8月のオープン日
8/1(月) 8月の江口事務所のオープン日は、毎週水曜日の午前9時半から午後1時までです。気軽にお立ち寄りください。 江口事務所 平塚市宮松町6-9 秋元ビル2階 市役所近くのダイエーの斜め前 ℡&F […]
写真家 広河隆一さんの講演会に行きました
7/15(金) 報告が遅くなってしまいましたが、先月の26日(日)、藤沢で開かれた写真家広河隆一さんの講演会に出かけてきました。広河さんは、大震災が起きたあとすぐに現地に入っています。3月15日、飯館村で持参した放射線測 […]
7月の江口事務所オープン日
7/1(金) 今年も残すところ、あと半年ですね。折り返しだ!7月の江口事務所のオープン日は、以下のとおりです。 これまで江口事務所は、毎週火曜日と木曜日の午後オープンしていましたが、当分の間、毎週水曜日の午前 […]
人はいかに逃げないか まちの達人と学びました
6/25(土) 今日は、「まちの達人と学ぶ」と題したカフェトークにゲストスピーカーで呼ばれて行ってきました。坂本著法さん(「ひらつか自治体財政研究会」会員)が話をしてくださいました。 平塚市内は、海抜が低いエ […]
選挙後初の議会質問 落合市長のマニフェストについて
6/21(火) 今日は選挙後初の議会質問でした。私は、落合新平塚市長のマニフェストの中から二つのテーマを取り上げ、市長の考えを問いました。質問の内容はおおまかに、ふたつ。 ①落合市長はご自身の公約のなかで […]
まちの達人と学ぶ 『津波から身を守る』が開催されます
6/11 (土) ↑ 平塚市内にある明治期の洋館 八幡山の洋館 ちょっと前はバラがきれいでした。 お誘いです。「まちの達人と学ぶ」と題した、カフェトークが平塚市で唯一残る明治期の洋館 八幡山の洋館で6月25日 […]
平塚市内の小学校、中学校の放射線量の測定結果
6/6(月) ↑ 総務省が各自治体に配布した可搬型線量計 消防署で所有している 平塚市が市内の保育園 幼稚園 小学校 中学校 合計58施設のグランドでの放射線量の測定し、その検査結果を公表しました。地表から […]
6月、議会がはじまります
6/2(木) ↑ 平塚市議会の6月の予定 「本会議」は午前10時から始まります 江口にとっての3期目の初議会が6月にはじまります。私は、引き続き議会内派閥(会派)には入らず、無所属で活動していきます。 各議員は、予算審議 […]