江口の政策〜容器包装プラスチックをコスパよくリサイクルしよう②〜

今回も『容器包装プラスチックをコスパよくリサイクルしよう』
というテーマでお話ししていこうと思います。
前回の記事を読まれていない方はこちらからどうぞ。

容器梱包プラスチックのリサイクル方法は本当に今のままでいい?

容器梱包プラスチックとは、プラ識別マークがついているものです。
卵のパックやゼリー容器などは汚れを落とすのも難しくないでしょう。
しかし、マヨネーズや納豆の容器などはどうでしょうか?
汚れが残っているものはリサイクルプラザで弾かれています。

平塚市は容器包装リサイクル法に基づいた下記のプロセスで処理を実施

①家庭で分別・洗浄し、集積所へ搬出
⬇︎
②自治体による収集(収集委託事業者)
リサイクルプラザに集められ、汚れたものは弾かれ、基準に適合する純度に選別・圧縮梱包・保管。
⬇︎
③容器包装リサイクル協会によるリサイクル方法の決定。
及び、リサイクル事業者の選定。
⬇︎
④リサイクル事業者による搬送、及びリサイクル処理。

この流れの問題点は、
平塚市の廃棄物焼却炉は高効率発電機を装備しているにも関わらず、
容器包装リサイクル協会に市税から費用を支払い、処理を委託している点です。

平塚市の年間の容器包装プラスチック排出量約3,000トンとして算出すると、
現行でのリサイクル処理に要する費用は、熱回収処理に要する費用よりも年間約1億円
の追加的費用が市税から支払われています

廃熱をエネルギーとして回収すれば、収益にもつながっていくと考えられます。

現行リサイクル処理の環境負荷減少効果と、
高効率発電焼却炉による熱回収処理での環境負荷減少効果はほぼ同じ。
選定されたリサイクル事業者がトラックで搬送する工程も含めれば、
現行のリサイクル処理が環境に配慮しているとは考えにくく、
容器包装リサイクル協会に委託するメリットは何もないと思われます。

平塚市で高効率発電焼却炉による廃プラ処理が可能になれば、
家庭で汚れを落とす作業、リサイクルプラザでの汚れ・異物を手選別する作業が不要になります。

容器包装プラスチックのリサイクル処理に伴う問題は、
過去10年間ほとんど変わらず、このままでは今後も改善が期待できないと思われます。
ペットボトルのリサイクルが、環境・コストの両面で大きく改善されつつつあることとは対照的です。

環境にも市財政にもやさしいリサイクル方法への見直しを提案しています。
次回は、市議会での江口の提案と答弁内容、資料を載せます。